今回は、「丹羽孝希の海外の反応や天才的な強さで高評価?世界ランキングや対戦成績も紹介」と題してご紹介していきます。
卓球と言えば、中国が強いイメージがありますが、日本も巻き返しをしているのはご存知でしょうか。
日本の男子エースと言えば、「チョレイ〜」と雄叫びを放つ張本智和選手を思い浮かぶ人が多いのでないでしょうか。
二番手と言えば、丹羽孝希を選手と言って良いでしょう。
丹羽孝希さんの海外の反応や天才的な強さで高評価なのか気になったので調べてみました。
そして、世界ランキングや対戦成績についても一緒に見ていきましょう。
Contents
丹羽孝希の海外の反応は?
「KOKI NIWA OFFICIAL GOODS SHOP」がオープン致しました✨https://t.co/tle2CsvrtL#卓球#丹羽孝希#公式応援グッズ#ニワの日 pic.twitter.com/KPR7tJplfJ
— スヴェンソンスポーツマーケティング/スポーツマネジメント (@ssm_management1) March 28, 2020
日本男子卓球と言えば、「チョレイ〜」の雄叫び選手張本智和さんやリオ・デ・ジャネイロのオリンピックで日本人初めての銅メダルを獲得した水谷隼選手が有名ですよね。
この時の丹羽孝希選手は、シングルスと団体戦に出場しますがシングルスでは敗退しています。
しかし、団体戦では日本人初の銀メダルを獲得しています。
ここで、日本の男子卓球選手が注目を浴びることになるわけです。
丹羽孝希選手の天才的なプレーで海外から注目を浴びて、目覚ましい活躍が始まりました。
見せるプレー
丹羽孝希選手のプレースタイルは、張本智和選手や水谷隼と違い大声で叫ぶことはありません。
冷静な判断力で相手のボールを打ち返したりし、時には強烈なスマッシュはかなりの確率で決まっています。
では、見せるプレーとはどんな感じなのでしょうか。
丹羽孝希選手はサウスポーで左手でラケットを持ちますが、瞬時に右手に持ち替えて相手にボールを返したりします。
そのプレーは下の動画にあります。
当たり前のように相手にボールを打ち返す姿は、神業です。
その他にもこんなことまで、やってしまいます。
- 相手のスマッシュが取れないとわかると卓球台の下に身を隠す
- 走りながら一回転をし後ろを向きながら相手のボールを見ないでブロック
- 左手で持っているラケットを右手に持ち替えて相手のボールを返す
- ラケットを持っていない右手でボールを返す(得点にはならない)
引用元:https://sportsbull.jp/p/678628/
こんな、プレーが出来るなんて丹羽孝希選手くらいだと思います。
ユーチューブの中で解説者や観客が大声でうならせるプレーは、世界の反応も良さそうです。
その他にもスーパープレーが多数あります。
五輪3度出場の切符をつかむ?
丹羽孝希さんは、北海道出身で父親が卓球選手だった事もあり幼い頃から卓球を初め、小学校低学年から全国大会に出場した経験を持っていました。
その後、11歳ではU-18では日本代表に選ばれ、世界卓球選手権個人戦では日本代表に選出されるなどの輝かしい卓球人生を歩んでいます。
そして、2016年にはリオ・デ・ジャネイロのオリンピックでは団体戦では銀メダルを獲得しています。
2019年には所属していた所を退団して木下マイスター東京に入りましたが、現在はT.T彩たまに所属しています。
しばらく思うようなプレーが出来ず、2020年東京オリンピック代表を一度諦めかけますが、踏ん張り選考レースに競り勝ち代表の座を物にしています。
今まで、順風満帆で活躍が出来ていた訳では無かったようです。
谷もあり山もあるんですね。
そこを乗り切って頑張った事で、男子団体銅メダルに継がながったのではないでしょうか。
丹羽孝希は天才的な強さで高評価?
#丹羽孝希 選手が ITTFチャレンジ・パラグアイオープン🇵🇾 出場のため #タクティブ 田中悠太コーチとともに出発✈️
「今回は本当に優勝しか考えていません」
その言葉と表情に頼もしさを感じました‼️ pic.twitter.com/0ZREb5ktRU— スヴェンソンスポーツマーケティング/スポーツマネジメント (@ssm_management1) September 9, 2019
卓球は運動神経は関係ないと言われています。
丹羽孝希選手は、卓球以外のスポーツは全然ダメのようです。
ゴルフのパターを5回連続で空振りしたことがあると言っていました。
止まっているボールをパターで打つことは、そんなに難しいことではないと思いますがどうしてでしょうか?
ゴルフのボールはパターに当たるまで見続けるが基本になっています。
それに比べて、卓球はボールが来る所を推測してラケットで打ち返す競技です。
その辺の違いがあるかも知れませんね。
卓球は環境スポーツ
卓球は環境スポーツと言われていて、幼い頃からボールを打ち返す事が重要と言われます。
何度も何度もボールを打ち返す事で動体視力や反射神経が身に付くとされ、有名な選手は、幼い頃から卓球を始め泣きながら練習する光景がテレビに流れます。
特に、福原愛さんは3歳から卓球を始め泣きながら試合をしている所を何度も見たことがありますね。
丹羽孝希選手は、イケメンでもあり日本国内で人気が高く独特なプレーが魅力的です。
強烈な回転のドライブや絶妙なカットなどを随所に使い、相手をほんろうさせるなどで、「天才丹羽」と言われています。
卓球は駆け引き
丹羽孝希の卓球は、天才的だと言われますが、早いラリーで色々な事を考えています。
次の手だけを考えるのではなく、4手5手先を考えてラリーをしていると言っていました。
その為に雄叫びを放つたりせず、冷静にプレーをしているのかも知れませんね。
そんな所が、海外から高評価されている理由かも知れませんね。
丹羽孝希の世界ランキングは?
#丹羽孝希 選手とパシャリ😘
7/26に大塚にオープンする卓球コミュニティスペース「ping-pong ba」🏓のオープニングイベントでした。ゲスト参加された丹羽選手と運営で参加したタクティブスタッフとのショット‼️ #TACTIVE #タクティブ pic.twitter.com/iIDbn3RtT8— TACTIVE(タクティブ) (@TACTIVE1) July 25, 2019
日本の卓球選手の世界ランキングは、最高は3位の伊東美誠選手、次が4位張本智和選手になっています。
そして、丹羽孝希選手は17位とがんばっていますね。
ここで驚いたのが、女子世界ランキング42位のルクセンブルグの選手が58歳はおどろきました。
年齢は関係ないスポーツだと思いますが、58歳にもなれば動体視力や運動能力も落ちるので頑張ってもらいたいですね。
丹羽孝希の対戦成績は?
🚀 Lift-off for 🇯🇵#TeamJapan in Budapest!
Who are you looking forward to watching the most?#ITTFWorlds2019 #NotJustPingPong pic.twitter.com/yKaokrbiqg
— ITTF World (@ittfworld) April 20, 2019
丹羽孝希選手の世界ランキング10位の対戦結果ですが、1位〜4位までが中国選手になっています。
1位の「はん しんとう」(中国語読みではファンジェンドン)選手の対戦成績は16戦していますが、一度も勝てていません。
試合をする相手との相性もあると思いますが、やっぱり上には上がいるんですね。
まとめ
卓球男子日本代表の @Tokyo2020jp 出場選手が決定!👏
おめでとうございます!#張本智和#丹羽孝希#水谷隼#Tokyo2020 pic.twitter.com/ji13f81Zus— オリンピック (@gorin) January 6, 2020
丹羽孝希選手は、神業的なプレーで解説者や観客をうならせているため、海外の反応は良さそうです。
そんな丹羽孝希選手ですが、4手5手先の事を考えてプレーをしているようで天才的な強さを持っています。
そして、世界中から高評価をもらっています。
気になる、丹羽孝希選手の世界ランキングは、17位と頑張っています。
又、対戦成績ですが世界ランキング1位の「はん しんとう」選手には16戦していますが、一度も勝てていません。
いかがだったでしょうか?
今回は、「丹羽孝希の海外の反応や天才的な強さで高評価?世界ランキングや対戦成績も紹介」と題してお届けしてきました。
新型コロナウイルスの影響で、2020年東京オリンピックは無観客で行われていますね。
会場に行っての応援は出来ませんが、丹羽孝希選手が金メダルが取れる様に願っています。